• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

Chips inc.

日々に溶け込む食器、生活雑貨を制作し提案するChips Incのホームページです。

TwitterYoutubeFacebookInstagram
  • Home
  • Chips News
  • Products
    • Smith
    • blommor
    • Sai
    • Bricks
    • Heuge
    • CHIPS mug. SERIES
      • Chips Mug.
      • Chips Stack Mug.
      • Chips Bowl
      • Chips Plate S
      • Chips Plate L
      • Chips Glass
    • Ancient Pottery
    • パンとごはんと… (Bread and Rice)
    • カタログダウンロード
  • 読み物
    • Sai
    • Chips Plate
    • Ancient Pottery
    • Bricks
    • Blog & Column
    • Mio’s Note
    • パンとごはんと…
    • Chips Mug.
    • 私とみんなのマグカップ
  • 業者さまへ
    • CHIPSオリジナル商品のご購入について
    • OEMについて
  • メルマガ
  • Contact
  • Online Store
Home > 読み物 > Chips Mug. > 【CHIPS MUG. プロジェクト】第三話 CHIPS MUG. のこだわり その2

【CHIPS MUG. プロジェクト】第三話 CHIPS MUG. のこだわり その2

10/14/2016

Chips Mugのこだわり

 

【CHIPS mug.】の製作秘話を連載している【CHIPS MUG. プロジェクト】です。

第三話も引き続き【CHIPS mug.】のこだわりをご紹介します。

前回は全体のフォルムや持ち手についてお話しましたが、今回は素材についてのお話です。

 

 


Chips Mug.の一覧はこちら


 

 

 

【コンセプト3】素材感と使いやすさへのこだわり

Chips Mugのこだわり

 

前回、初期段階のコンセプトの中に「インテリアショップにも合うマグ…」というのがあると書きました。

もちろんいろんなタイプのインテリアショップがありますし、インテリアショップに合うマグもそれはそれはいろんなタイプがあると思います。

今回私たちは、メンズライクで、より自然に近い物を取り扱っているインテリアショップを想定して、そのようなお店でおいてあるイメージなども想定しました。

自然に近いもの、例えば、天然木、天然石、鉄などの自然を残したままの物や無骨なものにもぴったり来る、土っぽさを感じるマグを作ることを目指しました。

 

Chips Mugのこだわり

 

しかし、土物の陶器はレンジも食洗機も使えません。

日常で使うマグカップは、レンジも食洗機も使えた方が便利ですし、マグカップというアイテムの特性上、レンジも食洗機も使えないというアナウンスをしても、実際に使ってしまう人が多いというのも現実です。

レンジも食洗機も使えるのは、土物よりも高温で焼き締めた磁器です。

では、磁器で土感を出せないか?と考え、窯屋さんに相談し、土物に見える磁器を作ってもらう事が出来ました。

それは、どの窯でも出来る技術ではありませんが、私たちの希望する物に一生懸命耳を傾け、少しでも実現してくれようとしてくれた結果、そのような物を作って頂ける事が出来ました。

 

 

【コンセプト4】コレクションしたくなる化粧へのこだわり

Chips Mugのこだわり

 

チップスマグは、1形状のみの展開です。

同じ形のマグでもそのお化粧が違えば、同じ物ではなくなります。

お化粧というのは、要するに釉薬の事です。

シンプルな形だからこそ、いろんな遊びが出来ると思い、タイプの違う釉薬や色で表現したらコレクションしたくなるマグになると考えました。

色違いで展開しているマグは多いですが、全然違うお化粧を施しているマグは余りありません。

内側と外側の色を変えたり、マット感、艶感の違いで見た目そのものを変えたりしました。

また釉薬に砂を入れ、表面のざらざら感を出す事を考えましたが、混ぜる砂の料で、仕上がりの色と口当たりのバランスが変化するので、ちょうど良い砂の料になるまで、何度も失敗を繰り返しました。

 

Chips Mugのこだわり

 

スプレーも、マグ本体の大きさに合うバランスの斑点が出るよう、何度も失敗を繰り返しながら、スプレー口の大きさを変え、いくつもサンプルを作りました。

また、和食器(特に昔からカメや壷)に使われている「垂れ」を表現する化粧を施してみたり、今までのマグカップの概念を超えた様々な化粧を施してみました。

以上のような、細かい所の工夫でバリエーションを持たせ、一つだけではなく複数持ちたいと思えるようなマグを作りました。

まだまだ、あんな事もこんな事もしたいと考えています。

今回、発表させて頂いた9カラーには無い、素敵なお化粧を施したマグを今後も出したいと思っています。

期待してお待ちください!

 

 

素材や釉薬などは、以上のようなこだわりをもって製作していきました。

ここにもたくさんの時間を使い、私たち自身が納得いくまで突き詰めた物が【CHIPS mug.】です。

次回は裏印とパッケージ、タグのお話です。

【CHIPS mug.】のこだわりを紹介するのは次回で最終回になります。

お楽しみに!

 

 


Chips Mug.の一覧はこちら


Tags: Chipsmug, 美濃焼 Categories: Chips Mug.

« Previous Post
Next Post »

sidebar

Blog Sidebar

メニュー

  • ホーム
  • Chips News
  • Products
    • Smith
    • blommor
    • Heuge
    • CHIPS mug. SERIES
      • Chips Mug.
      • Chips Stack Mug.
      • Chips Bowl
      • Chips Plate S
      • Chips Plate L
      • Chips Glass
    • Ancient Pottery
    • Bricks
    • パンとごはんと… (Bread and Rice)
  • 読み物
    • Blog & Column
    • Sai
    • Ancient Pottery
    • Bricks
    • Mio’s Note
    • パンとごはんと…
    • Chips Mug.
    • 私とみんなのマグカップ
  • 業者さまへ(B To B)
  • Contact
  • Online Store

最近の記事

  • 【お知らせ】インテリアライフスタイル2025に出展致します 06/13/2025
  • 【お知らせ】配送停止期間のお知らせ 06/13/2025
  • 【お知らせ】2025年6月1日 (日) より価格改定をさせていただきます 05/12/2025
  • 【お知らせ】Chips Mug シリーズのタグ変更のお知らせ 04/03/2025
  • 【お知らせ】発送停止期間について 03/07/2025

Facebook Page

アーカイブ

サイト内の文章、画像などの著作物は株式会社チップスに属します。無断転載を禁止します。

Copyright 2018 (C) Chips Inc. All Rights Reserved.